セミナー実績
HOME > セミナー実績
セミナー主催者様へ
単に知財制度を説明するだけのセミナーや一般論を述べるセミナーは各所で開催されています。
その一方で、中堅・中小企業の方々が本当に知りたいピンポイントかつ具体的なテーマのセミナーはまだまだ足りないのが現状です。

弊所では、ご希望のテーマについて、具体的な事例を豊富に交えつつ、かつ、条文は使わずにかみ砕いた説明を行うことで、本当に役に立つ情報をわかりやすくお伝えします。
セミナー実績
2018年
開催日 8月23日(導入編)、9月6日(本編)
会場 (8/23)グランフロントナレッジサロン (9/6)日本弁理士会近畿支部
主催 Bizipnest
概要 多田が所属する有志弁理士グループ「Bizipnest」による第3回目のセミナー。
今回は、「失敗しない“オープンイノベーション”」と題して、3名の弁理士がそれぞれ異なる視点から講演しました。
多田からは「『何を見せるか』と『いつ見せるか』とのバランスを考えよう」のタイトルで、自社情報をある着眼点に基づいて事前に整理しておくことの重要性についてお話しました。
今回のテーマも非常に関心が高かったようで、複数の参加者から個別相談のご希望がありました。

開催日 2月8日
会場 弁理士会館(東京)
主催 日本弁理士会 知財ビジネスアカデミー
概要 「知財経営コンサルティング実践講座(東京)
コンサルティング事例から、コンサルタントの思考を体験する」と題した講座(全3回)の第1回講義の講師を務めてきました。
今回は特に「実践」という観点から、あまり取り上げられることは少ないものの実はコンサルティングで非常に重要と考えている「個々人の強み」×「個々人のキャラクター(性格)」まで踏み込んで、受講者の方々と一緒に考えました。
いつも通り、終了後に熱心な受講者の方々から熱い質疑をいただき、私もたくさん勉強させていただく機会になりました。
2017年
開催日 10月25日
会場 日本弁理士会 近畿支部室
主催 Bizipnest
概要 多田が所属する有志弁理士グループ「Bizipnest」による第2回目のセミナー。
今回は「意外に知らない特許と意匠のからめ方 3視点×3のツボ」と題して、3名の弁理士がそれぞれ異なる視点から意匠の使い方について講演しました。
多田からは「特許がダメなら、もうお手上げ?」のタイトルで、商品開発に「意匠的視点」を持つことの重要性についてお話しました。
特許と意匠をうまく使い分けるのが知財活用のコツですので、このテーマは今後も取り上げていきたいと思います。
Bizipnestの次回セミナーは年明けを予定しております。

開催日 10月4日
会場 香川県新規産業創出支援センター ネクスト香川
主催 公益財団法人かがわ産業支援財団
概要 「経営のリスクマネジメント」と題して、香川県の皆様に特許調査・契約・秘密管理および警告書への対応を中心に講演させていただきました。
熱心にお聞きいただき、予定していた途中休憩も取ることなく多岐にわたるテーマについてお話しすることができました。
とりわけ、「部品メーカと完成品メーカとの間の共同開発契約」に関しては、講演後に具体的なご質問をいただき、関心の高さをうかがうことができました。

開催日 6月14日
会場 パークスタワー会議室
主催 Bizipnest
概要 多田が所属する有志弁理士グループ「Bizipnest」による第1回目のセミナー。
今回は「意外に知らない知的財産 3視点×3のツボ」と題して、3名の弁理士がそれぞれ異なる視点から知的財産について講演しました。
多田は「『警告書』がやってきた!」のタイトルで、ある日突然送りつけられている「警告書」に慌てず適切に対応するための秘訣についてお話しました。
暑い中にもかかわらずご参加いただいた方々には非常に熱心に講演に聴き入っていただき、「実務的に為になった。いろいろなヒントをいただいた。」といった講評をいただきました。
Bizipnestの次回セミナーは今年10月を予定しております。

2016年
「中小・ベンチャー企業のための知財ワークショップ:オープン・イノベーションを時代を勝ち抜く秘訣」@近畿経済産業局主催にコーディネータとして参加(2016/2/12)
「意匠権のことを知って日常の業務に役立てよう」@弊所クライアント企業様(2016/3/24)
「今日から役立つ!知財実践研修」@大阪弁護士協同組合(全5回シリーズ)(2016/6~8)
「弁理士知財キャラバン フォローアップ研修」@日本弁理士会会員向け研修(2016/6/24、7/22)
「弁理士知財キャラバン 履修支援員となるための研修 第3回」@日本弁理士会会員向け研修
(2016/7/27)
「基本的な特許調査を自分で実施して特許文献を業務に活かそう」@弊所顧問先企業様(2016/10/19)
2015年
知財経営コンサルティング委員会による九州支部弁理士向け研修の講師を担当(2015/1/9)
知財経営コンサルティング委員会による関東支部弁理士向け研修の講師を担当(2015/2/6)
知財経営コンサルティング委員会による中国支部弁理士向け研修の講師を担当(2015/2/16)
日本弁理士会近畿支部・一般社団法人大阪中小企業診断士会共催の中小企業連携支援フォーラム・パネルディスカッション「これからの中小・ベンチャー企業支援に求められる専門家への期待と役割」に弁理士会側パネラーとして参加(2015/3/2)
「基本的な特許調査を自分で実施して特許文献を業務に活かそう」@弊所顧問先企業様(2015/4/15)
「基本的な特許調査を自分で実施して特許文献を業務に活かそう」@弊所クライアント企業様
(2015/4/23)
「基本的な特許調査を自分で実施して特許文献を業務に活かそう」@弊所顧問先企業様(2015/5/1)
「基本的な特許調査を自分で実施して特許文献を業務に活かそう」@弊所クライアント企業様
(2015/5/11)
「デザインマップをデザイン思考に活かそう」@齊藤特許商標事務所第5回知財セミナー(2015/5/28)
「弁理士知財キャラバン 履修支援員となるための研修 第3回」@日本弁理士会会員向け研修
(2015/8~11)
「コンセプトシートを使った商品の効果的な魅せ方」@泉南市商工会様(2015/8/31)
「お客様に選ばれている理由」を活かして売上げをアップさせよう」@泉南市商工会様(2015/12/16)
2014年
「(IT分野・開発者向け)特許制度について」@弊所クライアント企業様(2014/1/15)
知財経営コンサルティング委員会による東海支部弁理士向け研修の講師を担当(2014/1/24)
知財経営コンサルティング委員会による北海道支部弁理士向け研修の講師を担当(2014/1/31)
「トピックスから学ぶ知財」@ものづくりビジネスセンター・MOBIOCAFE(2014/3/6)
「中小企業の特許戦略を考える」@近畿支部普及支援委員会・中小企業向け知財支援セミナー
(2014/3/14)
「中小企業の特許戦略を考える」@和歌山商工会議所様・第1回和歌山県知的財産経営戦略セミナー
(2014/6/3)
「(化学分野・開発者向け)特許制度について」@弊所クライアント企業様(2014/8/27)
「中小企業の知的財産戦略 『活き』残りのための知財活用術」
@守口門眞商工会議所様・消費税引き上げに伴う「知的財産・活用促進セミナー」(2014/10/8)
「身近なトピックから知財の活用について考えてみよう」@神戸パテントセミナー(午前の部)
(2014/10/18)
「(機械分野・開発者向け)特許制度について」@弊所クライアント企業様(2014/12/8)
2013年
大阪府様主催「第2回特許ビジネス展示会」にて、企業様の強み技術をプレゼン形式でご紹介
(2013/1/18)
大阪府様主催「第2回特許ビジネス展示会」の日本弁理士会近畿支部ブースにて、
意匠に関するミニセミナーを実施(2013/1/18)
知財経営コンサルティング委員会による東海支部弁理士向け研修の講師を担当(2013/1/25)
知財経営コンサルティング委員会による北海道支部弁理士向け研修の講師を担当(2013/2/25)
「ネーミングについて」@弊所顧問先企業様(2013/2/27)
「(電気機械分野・開発者向け)特許制度について」@弊所クライアント企業様(2013/4/30)
「知的財産権について知っておくべきこと」@近畿税理士会天王寺支部様(2013/5/10)
「日本における知財訴訟実務」@中華人民共和国・シンセン市(中国弁理士と共同でセミナーを実施)
(2013/5/28)
大阪商工会議所様主催「勧業展」の日本弁理士会近畿支部ブースにて、意匠に関するミニセミナーを実施
(2013/10/23)
弊所クライアント様にて「新規商品アイデア発想会」を開催。ファシリテーター役で参加(2013/11/28)
日本弁理士会近畿支部「中小企業と弁理士の出会いの会」に参加。自身の弁理士としての信条を説明
(2013/12/26)
2012年
「外国商標制度について」@ものづくりビジネスセンター・MOBIOCAFE(2012/11/7)
知財経営コンサルティング委員会からの派遣で東海地区企業様へ知財コンサル提案を実施(2012/12/5)
その他
弁理士知財キャラバンに推薦支援員として関与した案件

2015年11月~2016年1月:関東地区企業様

2016年4月~6月:関西地区企業様
2016年9月~11月:四国地区企業様
2016年10月~12月:中国地区企業様
大阪市北区南森町2丁目2番9号 南森町八千代ビル8F
TEL:06-4792-7036  FAX:06-4792-7037